「池袋アニメーションフィルハーモニー」は名前の通り、アニメ音楽を専門とする、池袋を拠点に活動していくオーケストラです。アニメ文化を世界の伝統へ昇華する!!を掲げ、全員がアニメファンでもあるプロの演奏家たちが集まり結成されました。
クラシック、ジャズ、ロックすべて演奏できる演奏形態をベースに、楽しいだろうと思ったことは全て限界まで取り入れていく方針です。このオーケストラに関わるすべての人が楽しくなれる交錯点を目指しています。来てくれた人に楽しんで頂くために、まずは自分たちが心の底から楽しんで全力で演奏していくことを心がけています。
もし全ての演奏家が深いアニメ愛に溢れていたらどうなるのだろう、きっと体験したことのない感動を生み出すのではないか、と圧倒的な熱量で取り組む時間に期待せずにはいられません。ここで生み出される音は、きっと誰よりもアニメ愛に溢れた音となって会場を包み込み、人々に新しい感動を生み出すことでしょう。
演奏者も観客も、同じモノが好き同士の1人のファンである立場を大事にした団体にしていきたいです。そして、アニメ音楽を筆頭に、音楽だけでなく世界全体がもっと好きなことで盛り上がっていく未来を目指しています!そしてせっかくなら日本を象徴するオーケストラになりたいです。一緒に伝統つくりましょう!!
[ガルガンチュア音楽祭公演メンバー]
◎Will Pampelmuse(バイオリン)
静岡県出身、4歳よりスズキ・メソードにてヴァイオリンを始める。 日本演奏家コンクール弦楽部門第1位、静岡県学生音楽コンクール弦楽部門第1位、神戸国際音楽コンクール優秀賞、オーストリア国立音楽大学奨励制度室内楽部門入賞他、国内外多数のコンクールにて上位入賞。 オーストリア国立グラーツ芸術大学首席卒業、同大学オーケストラにてアジア人10年ぶりとなるコンサートマスターを務め、欧州各地の演奏会にてソリスト及び客演コンサートマスターとして活躍。 富士山静岡交響楽団、日本弦楽指導者協会室内楽他、著名なオーケストラとヴァイオリン協奏曲の共演。 2016年、ポーランド西部ポズナンにて開催された日本文化音楽フェスティバル「Japanicon」への出演を機に、音楽ユニット「Die Milch」のヴァイオリニスト「ウィル」としての活動を開始。 現在、欧州含む多数のライブハウスにて演奏を行う他、オーケストラ客演コンサートマスター、ヴァイオリン講師、音楽コンクール審査員としても活躍。 クラシックを始め、ポップス、ゲーム音楽など幅広いジャンルのレコーディング、アレンジを手がけており、演奏動画を自身のYouTubeチャンネルにて発信。2023年5月、登録者数1万人、2024年1月、総再生数300万回を達成。 プラネット・テラオーケストラプロジェクト現コンサートマスター、Japan General Orchestra、Ensemble Free Japan現メンバー。 これまでに、故Thomas Brandis ‒元ベルリンフィルハーモニー管弦楽団主席コンサートマスター、Jan Pospichal ‒ 現ウィーン交響楽団主席コンサートマスター、Dominika Falger ‒ 現ウィーン交響楽団第2ヴァイオリン主席奏者、Anke Schittenhelm ‒ 現グラーツ芸術大学教授、Stephan Picard ‒ 現ハンスアイスラー音楽大学ベルリン教授、松原勝也 ‒ 現東京藝術大学教授、椙山久美 ‒ 元東京藝術大学附属音楽高等学校講師の各氏に師事。 故Ivry Gitlis ‒ グラーツ芸術大学選抜マスタークラス、PavelVernikov ‒ ウィーン私立音楽大学マスタークラス修了。
◎LUNA Yamasaki(ソプラノサックス)
音大卒業後、渡仏しコンセルバトワールでジャン=イブフルモー氏に師事。国内外のコンクールで多数の受賞歴あり。 12歳よりSAXを始める。国内外の国際コンクール受賞歴、多数あり。 フランス留学、コンセルバトワールで学び、パリを中心に活動をしていたが帰国。 現在は、神奈川、東京を中心に演奏、レッスン活動を展開中。メキシコ人ギタリストKarim FikirとのリモートによるアンサンブルKalumu Duo(@kalumuduo) も稼働中 玉川学園吹奏楽部に所属。洗足学園音楽大学を卒業。山浦雅也氏、大貫比佐志氏、原博已氏に師事。 渡仏し、コンセルバトワール・セルジー・ポントワーズ国立地方音楽院(フランス)にて、ジャン=イヴ・フルモー氏に師事。 最上級課程までを主席で修了。DEM(ディプロマ)を取得。 【 主な賞歴 】 日本サクソフォーン協会 ジュニア・サクソフォーンコンクール 第2位 日本ジュニア管打楽器コンクール 銀賞 横浜国際音楽コンクール 第1位 日本クラシック音楽コンクール全国大会 第2位(1位なし)SAXIANA サクシアナ国際サクソフォンコンクール 第1位 (フランス) International MusicCompetition “Paris” Grand Prize Virtuoso 1st Prize(フランス) 2014年、2015年、2016年、2019年の各年 海老名市文化大賞受賞。 【 過去の主な実績 】 パリにて、シテ・ドゥ・ラ・ミュージックにてガラコンサート、教会、美術館での演奏会に参加。 2015年、2019年、2021年にソロリサイタルを開催。 2023年 Jean Pierre Baraglioli(Saxophone)氏、Bruno camhaji(Guitar)氏とコンサートにて共演
◎荒川 マナ(バリトンサックス)
SAX・ウインドシンセサイザー奏者。東京都出身。 5歳よりピアノをはじめ、12歳の時にサックスと出会う。 昭和音楽大学 音楽学部器楽学科 弦管打楽器指導者コース卒業。 YouTubeチャンネル「荒川マナの気まマナさっくす」にてレッスンやレビュー動画を配信中。 日本で一番身近なサックスプレイヤーとして、わかりやすく丁寧な動画は好評を博し、チャンネル登録者数は6.7万人、総再生回数は1,300万回を超える。 1人でも多くの人へサックスの魅力を伝え、始める手助けをしたいと「favori musique音楽教室」を開講。 クラシックやジャズなどジャンルにとらわれずに演奏を行い、サックスという楽器を身近に感じてもらえることを目標にしている。 一児の
母。 「母だから」を諦める理由にしなくていい世の中を作りたいと日々奔走中。 2022年にオリジナルアルバム「Flow of The Day」制作の為のクラウドファンディングを行い、初めての企画にも関わらず一晩で目標金額達成。 同年4月にリリース、12月にリリースライブを開催した。
◎EWIK(テナーサックス)
音楽を作っています。サックス・作編曲・DTM、色々なジャンル。
◎櫟本 夏奈子(アルトサックス)
奈良県出身。奈良県立高円高等学校音楽科を経て、相愛大学音楽学部卒業。 現在、東京藝術大学別科2年に在籍。 2019年度公益財団法人青山音楽財団奨学生。 第8回ナゴヤサクソフォンコンクールU25部門第1位を受賞。 第26回KOBE国際音楽コンクールC部門優秀賞並びに兵庫県知事賞を受賞。 第13回くらしき国際サクソフーォンコンクール アンサンブル部門 大学生・一般の部第2位受賞。 第19回全日本中学生・高校生管打楽器ソロコンテスト全国大会優秀賞。 第18回秋篠音楽堂室内楽フェスタにて室内楽フェスタ賞を受賞(第1位)。 第49回堺市新人演奏会に出演し優秀賞受賞。その他多数受賞。 3年連続で相愛大学管打楽器成績優秀者演奏会に出演(内2回トリを務める)。 相愛大学在学中にアジアサクソフォンコングレス in 台湾、ワールドサクソフォンコングレスinクロアチアに参加し好評を得る。 堺市新進アーティストバンク登録アーティスト。 サクソフォンを須川展也、本堂誠、榮村正吾、大石将紀、前田昌宏、岩田瑞和子、森下知子の各氏に師事。 現在は関東と関西にて演奏活動を行う。 PMS認定講師。
◎松下洋(バスサックス)
1987年生まれ横浜市出身。主としてソロで活動、超絶技巧のコントロールを駆使し多種多様かつ膨大な量のレパートリーを擁す。演奏ジャンルはクラシック、ジャズ、ロック、現代音楽、バンドサポートなど多岐にわたる。
洗足学園音楽大学首席卒業ならびに優秀賞受賞。東京芸術大学院を大学院アカンサス音楽賞を得て首席卒業。慶應大学SFC環境情報学部中退。タイ、中国全土、台湾、マカオ、フランス、韓国、ドバイ、ロシア、カザフスタンなど世界各国でも講師や招聘奏者、国際コンクール審査員として活躍している。第1回いちのみや音楽コンクール優勝。第4回ジャン=マリー・ロンデックス国際サクソフォンコンクール優勝。第31回日本管打楽器コンクールサクソフォン部門第2位。第2回フレデリックフェネル吹奏楽指揮コンクールセミファイナリスト。2023年パリ・バンドレン社にてマスタークラスを開講。2023年、韓国、パリ、上海にてサクソフォンコンサートを開催。
現在指揮とジャズを勉強中。激辛党、将来の夢は小説家。2020年「EVANGELION FINALLY」のレコーディングに参加、2023年「高橋洋子ワンマンライブ~月十夜~」にゲスト奏者として参加。アジアサクソフォンコングレス評議委員。洗足学園音楽大学非常勤講師。三鷹吹奏楽団常任指揮者。
株式会社Mouton&Company取締役。ライブハウス「MarkⅥ mejiro」運営。
2024年7月池袋アニメーションフィルハーモニーを設立、代表を務める。
Apple Musicや各種サブスクリプション配信にて「スーパーサクソフォンデュオ ニキータズィミ
ン&松下洋」「the Art of Ghibli」CD販売中。